寒暖差ぎっくり腰
こんにちは😊
龍ドラゴンです🐉
先日、ウェザーニュースにて
こんな記事がありました
春は、日中は暖かく
朝晩は大変寒くなり寒暖差が10℃になる事が有ります。
その急激な温度差で『寒暖差ぎっくり腰』になる方が増えています。
ぎっくり腰とは、腰の急性症状ですが、この時季に起きやすくなる筋肉の硬直、自律神経の乱れ、身体のゆがみがあります。
寒さから筋肉が硬くなることがあります。
寒いと身体は体温を保とうとして血管を収縮させます。血流が悪くなって筋肉が硬直してしまうのです。
次に激しい寒暖差から自律神経が乱れやすくなります。自律神経は、血流のコントロールなどなど体温調整の役割をになっていますが、働きすぎからのコントロールが上手くいかなくなり、筋肉の硬直が抜けなくなります。
そして寒さに対抗しようと無意識に身体をすくめたり、姿勢が悪くなってないでしょうか。背骨や骨盤などに負担がかかり、身体の歪みに繋がります。
こうして身体が本来の柔軟性を失うと無理な動きをしてしまい、ちょっとしたきっかけで急性症状が出てしまうのです。
ぎっくり腰だけでなく、朝の寝違えなども起こりやすくなります。
『寒暖差ぎっくり腰』を防ぐ4つの対策
①首元、腰まわりを冷やさない。朝晩とくに注意。
②身体を温める。
温かい飲み物、身体を温める食材を選ぶように。
③適度な運動
長時間同じ姿勢になりがちな人は、特に意識して身 体を動かすように。
④リラックス
寝る前などリラックスして過ごす時間を確保
長々と記事を書きましたが、
言いたいことはひとつ!!!
龍-Dragon-にご来店頂き
酸素カプセルで血流の流れを良くし自律神経を整え
溶岩浴で身体を温めて下さい🥰
スタッフ一同心よりお待ちしております❤🍀︎
#岩盤浴 #酸素カプセル #ドライヘットスパ #耳つぼジュエリー #住吉区リラクゼーション #住吉区岩盤浴